はじめまして。社会人から大学受験した獣医学生ぽこぽこです。
共通テストとセンター試験の違いについて解説していきます
この記事では
・社会人でも共通テストって解けるの?
・センター試験とどう変わったの?
・どこかのタイミングでまた変わるって聞いたけど
みたいな疑問に答えながら
社会人で受験する人が注意する点
を解説します
僕もセンター試験しか知らない民なので、散々回り道もしてきました
そういう実体験にもとづくものなので、参考になったら嬉しいです。
気になるところに目次から飛んでください
この記事は、僕自身が受験した24年までの共通テストの話がメインです。
25年以降の変更点を詳しく知りたい方はコチラ。
社会人にとって共通テストは難しいの?
結論として
相当難しいです。
すでに共通テストの過去問を解いた方はわかるでしょう
僕はセンター試験を受けた現役時代と比較します(理系、旧帝大に現役合格)
という感じでしたが
でした。
これには僕の能力の変化も多少あるでしょう
ですが多くの社会人にとって相当厳しいテストだと感じます
実際、センター試験の過去問を解くと高得点なことが多かったよ
理由は以下の通りです
・高い情報処理能力が求められる
・見たことない問題への柔軟な対応が必要
順番に説明します
高い情報処理能力が求められる
「思考力」を図るとかいう名目で入っている長文の文章に苦戦します
これが本当にきつい!!
例えば22年数学Ⅱ・Bです
このように「何を解かせたい問題なのか」パッと見で分からない問題があります
こういう時は、問題に必要な情報をすぐに探し出す必要があるのです
赤線部を聞かれているから
青線部の情報が必要かな
この思考を急いでしなくてはいけません。
これはほぼ情報処理能力と同義です
これ本当に数学の問題なのか?
そう思うのも無理ないです
正直めちゃくちゃキツかった!
この能力は現役の受験生に分があるように思います
不安だったので、僕は東進の共通テスト対策講座で対策したよ
見たことない問題への柔軟な対応
社会人で受験する方は、参考書メインの勉強になるでしょう。
ですが「解いたことある問題を確実に解く」だけでは高得点は取れません
どの教科にも必ず、市販の参考書では見たことない問題があるからです。
例えばこれや
これなど
どうでしょうか
同じ問題を市販の参考書で解いたことある人は少ないでしょう
本番では焦りもあるなか、初めて見る問題を冷静に解かなくてはいけません
現役生はどのように対策しているのか見ると、
・学校で共通テスト対策の模試を受ける
・共通テスト対策の授業がある
・直前期には学校でしか手に入らない予想問題がある
これだけのことをして、たくさんの予想問題に触れています
社会人であっても予想問題をたくさん解きたいですよね
とはいえ、物理的に不可能な部分があるのも事実
僕はそこで、東進の共通テスト対策講座に申し込みました。
東進の共通テスト対策講座は予想問題もついています!
ここで演習を重ねて、合格しましょう!
センター試験より問題が複雑
あと単純にセンター試験より難しいです。
ここは「社会人だから」とか関係ないです
平均点のグラフを見てみましょう
共通テストはまだ平均点が安定せず、対策が難しいです
現役生であっても苦戦しています
なのであまり悲観的になりすぎず
演習問題をこなして合格を勝ち取りましょう!
僕が受験した時の共通テストの推移はコチラで紹介しています
社会人が大学合格する方法
以上、共通テストが社会人にとって難しい理由を述べてきました。
じゃあ社会人から合格するのは無理なの?
確かに難しいけど、戦略があれば十分合格できるよ
僕がどのように合格したか、順をおって説明します。
- STEP1狙う大学を明確にする
- STEP2科目ごとの特徴をつかむ
- STEP3効果的なサービスを使う
- STEP4勉強を記録して計画を立てる
狙う大学を明確にする
社会人から大学受験するのであれば、そこには明確な理由があるはずです
例えば
- 取りたい資格がある
- 学び直したいことがある
- 学歴のため
などさまざまな理由があるでしょう。
僕の場合、「獣医師になりたい」でした
受験科目、学部、共通テストで必要な点数などを考慮し、受験する理由を叶えてくれる大学を選びましょう
獣医学部の選び方についてはコチラで詳しく解説しています。
科目ごとの特徴をつかむ
センター試験とどれくらい変わったかは科目ごとに違います
英語と数学が特に大きく変わりました
以下は23年の数学Ⅰ・Aです
このように実生活の中で数学を使う問題が共通テストの特徴です
複雑な問題設定をいかに一般化し、数学の問題にするかが肝です
次に英語をみましょう
以下は23年の英語です
このように図を使った問題が増えました
形式としてはTOEICにかなり似ています。
設問を先に読み、文章の中から答えを探していくことが重要です
より詳しく科目ごとの違いを知りたい方はコチラ。
効果的なサービスを使う
自分一人でできる対策には限界があります。
僕はスタサプと東進を使ったよ
基礎的な学力をつけたい科目はスタサプ
共通テストに特化して演習したい場合は、東進の共通テスト対策講座がおすすめ!
より詳しく知りたい場合は
スタサプはコチラ
東進はコチラの記事へどうぞ。
勉強を記録して計画を立てる
ドラゴン桜(15)
社会人から大学に合格したいなら、ここが一番の肝です
毎日の勉強を記録して1週間ごとに見直す
これをずっと続けましょう
でも計画立ててる時間も勉強したほうが良くない?
記録をつける理由としては、成長を感じることができるからです
一人でずっと勉強していると
「成績が上がっていないかも」
「この勉強で本当に合っているのか」
僕もそういう時期がありました
不安な気持ちを勉強量でかき消そうとしても難しいです
そこで今までの勉強の記録を見て自分の頑張りを確認しましょう
ドラゴン桜(15)
勉強の記録の付け方は別記事で詳しく解説しています。
気になる方はコチラ。
以上です。確かに共通テストは難しいですが、正しく勉強すれば必ず合格できます。
頑張ってください。
僕もみなさんの役に立てる記事を書いていきます。
ありがとうございました。
終わり。
コメント